3月 22 2012
八丁味噌(社会見学)
先日、岡崎にある合資会社八丁味噌(カクキュー)へ社会見学に行きました。
徳川家康生誕の岡崎城から西に八町(約872m)離れた八町村。 ここで早川久右ヱ門勝久さんが味噌の仕込みを始めたのが、八丁味噌の起こりと伝えられているそうです。
世襲制で現在は十九代目らしいです。 すごい歴史がある会社ですね〜。
なんで「カクキュー」(シカクの中に”久”という文字)かって? もちろん久右衛門(キュウエモン)さんの”久”を取ったんですね〜。
八丁味噌の郷(さと)では、実際に木桶(一度に1600貫(6t)もの味噌を仕込むらしい)や味噌を充填している所なども見ることができます。
木桶は新しいもので昭和初期から、古いものは天保年間(1830~44)から使い続けられているそうです。 すごい歴史ですね〜。
ちなみに2種類のお味噌汁や田楽味噌の味見もできます。
敷地内にあるレストランで昼食をしました。①味噌煮込み ②マーボドーフ定食 ③味噌串かつ。 その中でもおススメはマーボドーフ定食(?) 正確に覚えていませんが、めちゃ美味しかったです!
「名古屋と言ったら味噌」 名古屋=味噌 名古屋の代名詞の一つの味噌。 一度歴史に触れてみてはいかがでしょうか?
PS.八丁味噌様
試食販売やりましょう! こんなに自信を持って販売できる商品ですよ! 心を込めて販売します!
ご連絡お待ち申し上げております。 アズエージェンシー㈲ 営業担当:落合 TEL:052-795-9781