4月
28
2017
皆様、覚えていらっしゃいますか?
昨年まで、内勤で働いていた田代さんを!
可愛い女の子を出産し、久しぶりに遊びに来てくれました!
最初はママにベッタリでしたが、慣れてしまえば事務所も遊び場♪
可愛いあんよで走り回ってました。
またいつか一緒に内勤で働ける日を夢見て、アズは今日も頑張ります!
by.みずたに

4月
22
2017
こんにちは!今日は梶井です。
先日、京都に行ってきました。桜を見込んで3月末に行ってきましたが、まだつぼみさえ膨らんでおらず…普通に楽しんできました(笑)
お寺や街並みを楽しむのはもちろん、お着物を着たり、町屋に泊まったり、四葉のクローバーのタクシー(三つ葉が普通で1440台中4台しかないそうです!)を見つけたり…何事も非日常でしっかりリフレッシュできた気がします(^o^)丿
ところで、みなさまたまごサンドの具ってどう作りますか?
どうやらコレ、関東と関西で違うらしく、具をゆでたまごから作るサンドと玉子焼き?オムレツ?をサンドするものがあるようです。私は専ら前者派だったのですが、(というかそれしか知りませんでした(*_*;)友人から教えてもらい、京都でたまたま入ったカフェで食べてみました。とってもふわふわでおいしかったです~!(月並みな表現ですみません!)
みなさんはたまごサンド、どちら派ですかー?




4月
21
2017
こんにちは。
専務と誕生日が一緒の大島です。
当日、出勤をしましたが
PCにブログ書いて下さいね!の付箋が1枚でした(´゚艸゚)∴ブハッ
さて、件名の激落ちくん…
先日、洗面所にあった激落ちくんを見てツルツルになるかもー♪と
顔を磨いて悲惨なことになりました。
あまりに痛いので皮膚科に駆け込んだところ
酷い日焼けになった状態で軽い火傷の症状になっていると説明有り。
肌の周期的にだいぶマシになりましたが、まだほっぺが赤いです(´;ω;`)ウッ…
写真はリクエストのあった実家のにゃんこ(4カ月でシッカリ中猫)と
雨でも散歩に行きたがる愛犬はなです。


4月
21
2017
こんにちは。山川です。
温かくなってきましたね^^
温度変化で体調崩さないようにして下さいね★
山川は昨日熱が出そうな事件が・・・
家のリビングに入ると元気よく大きな虫がブンブン飛んでました。
一旦キッチンに逃げ込み小一時間程放心状態になり、覚悟を決め戦いに挑みました。
リビングのドアの隙間から手を伸ばしアースジェットを噴射。
30分ほど放置して弱ったところを掃除機で吸い込んでやりました^^
きっちり掃除機の吸い口も袋で縛って完全勝利しました★
この後の後始末は、考え中です。助けて下さい。
どなたか虫得意な方いますか?((笑)

4月
19
2017
こんにちは☺
経理の小堂です。
最近風が強いせいなのか、花粉のせいなのか
鼻がムズムズして大変です・・・ 
さてさて本日は専務のお誕生日でして、
当日はお休みという事で昨日事務所にいるメンバーでお祝いをしました。
お会いした事がある方はわかると思いますが、
チャーミングな方でみんな専務が大好きです♡
ずっと一緒にお仕事できたらいいなと思っております 

4月
18
2017
落合です。4月9日(日) 名古屋城に花見に行ってきました!
名古屋城も久しぶりだし、花見も久しぶりだし、朝は雨でしたが昼から晴れて桜は満開!最高の1日でした。
なぜかスターウォーズ展 なるものが本丸で開催されていて、興味も無いのに見てきました。
一番驚いたのが、まだお堀にシカがいた事。 2頭だけでしたが、 何だかホンワカ。

4月
18
2017
こんにちは、本日のブログ担当は岩田です。
昨日、今日ととても風が強いですね。
皆様寝不足にはなっていませんか(´・ω・`)?
今年の桜は天候にも恵まれ例年よりも長い間楽しめたように思うのですが、
昨日の暴風雨で…ほとんど。来年も綺麗な桜が見れるといいなぁ。
そんな中昨日午前中に慌ててお花見にってきました(・ω・)ノ

葉っぱも出てきてはいましたがまだまだ楽しめました!
ちょっと空が暗いのが残念です。

山つつじやや八重桜も咲き始めていてとてもお花見日和でした(*´ω`*)
4月
11
2017
こんにちは、平野です。
今年も春が来ましたね!花粉はつらいですが、私の一番好きな季節です。
地元のサクラ祭りは、日にちが悪く、花は咲かず、雨の中でのお祭りになってしまいました。
この時期必ず、車で通る道が2カ所あります。下の写真はそのうちの一カ所の瀬戸線沿いです。以前住んでいた所の近くで、サクラのトンネルをくぐっているようで、とても感動します。毎年サクラが咲くとここを通り、気持ちを新たに頑張ろう!と言う気持ちになります。
残念ながら、まだ、スッキリ晴れた日にきれいなサクラを見ることができておりませんが、明日は晴れなので、楽しみです。
